お知らせ 04

オーバーフロー水槽の稼動経過 第4弾

(2003.08.07)

導入後、水質・魚の様子共に安定しています。
不思議なことに、病気も全く発生しなくなり、さらにベタのヒレの具合も良くなって来ました。
水槽が1匹あたり広く使えるようになったこともあるのですが、濾過層が稼動して、水質がよくなったことも挙げられると思います。


さて、以前から研究していたメンテナンスフリーシステムの実験が終わったので、その内容をご報告したいと思います。

1.チューブの選択
 実験的に使ってみたのはエアレーション用の内径5mm程度のチューブです。
 節約術をご覧頂ければ分かるように、構造的には凄く簡単です。
 簡単なだけに、何かあると後が恐い・・・(^^;;; ま、そんなところです。(笑)
 
2.園芸用ネットの活用
 何もせずにチューブを使ってみると、あらあら水草も一緒に吸い取っているでは無いですか!!
 というわけで、水槽の底面に空間を作るため、園芸用のネットを使ってみました。
 これでばっちり稼動しています。が、稚魚用水槽にはもちろん使えませんね・・・。

2.今後の課題
 さて、このままでも使えるのですが、心配なのは水槽の水量が少なくなることです。
 現在は給水>配水という図式が成り立っているため、水槽の水が全てチューブから配水されてしまうと言うことは
 無いのですが、それもやはりトラブル時には分かりません、もし給水が止まったら・・・・!!

 ああ〜恐ろしい想像はやめてくれ〜!!Y(>_<、)Y・・・ということになります。


 で、チューブの水面の部分に穴開加工を施し、更に、チューブ内の空気を抜くための加工もしなくてはいけません。
 単に塩ビの給水パイプに穴を空けて、給水の圧力でそこから空気を逃がせば良いのですが、そこは天下の面倒臭がり屋!
 もっと簡単にできそうなことはないかなぁ〜と考えているのでした。
 当面はこれで充分なので、また暇があったら考えたいと思います。


 ・・・あっ!やべっ!!夜の餌をあげるの忘れた!!f(^^;)



ちょっと時期が遅くなりましたが、次回は「クーリングシステム」です。

ではまた次号に。

このページはフレーム内のページです。
直接このページへアクセスした場合はこちらからどうぞ>>TOP

トータル-今日-昨日